昭和保育園ブログ
ShouwaTimes
平成30年度 生活発表会無事に終えました!
2019-01-21
運動会を終えた後から 各クラス相談に相談を重ね、演目を決定し、
日々の短い時間の中で練習を重ねてきました。
たんぽぽクラスの小さなクラスは保護者の方と一緒に手遊びを
すみれ組は先生と一緒にお遊戯。しっかり者はお友だちの手を引いて
こすもす組はオリンピックにちなんだ内容で「小さな世界」を表現しました
年少のさくら組からは演目が増えてきます。
合唱、英会話、オペレッタ・・・
ばら組はオープニングに和太鼓で花を添えて
ゆり組はピアニカを使って器楽合奏を披露しました。
小さなクラスの演目を見られるのも保育園の良いところでしょうか。
大きなクラス在園の保護者の方は 自分のお子さまの小さなころを思い出して・・・
小さなクラス在園の保護者の方は 少し先の成長していく段階の姿と重ね合わせて・・・
様々な目線で見ていただけたらより一層楽しめるかと思います
実際はわが子を探すのに夢中であったり、シャッターを切ることで必死であったり
でも小さなころから通園させていますと本当に子どもの成長がよくわかる生活発表会です。
大舞台で大人でも緊張する場面でも
大きな声で台詞を立派に言っている頼もしい姿、
小さな声だけど恥ずかしがりながらも台詞を口にしているハニカミ王子、
緊張なんてへっちゃらで舞台の上からもママを見つけて大きく手を振る姿、
個性豊かな姿が見られました
昭和保育園の年中、年長さんは「どまんなか祭り」に参加した子どもたちも多いので大舞台には慣れているかもしれないですね
ばら組さんは最後の発表会でした!小学校へ少しずつ近づいています。
この発表会で益々自信をつけて
残りの保育園生活を楽しんでほしいなと思います。